保育士試験について

保育士試験に金額はいくらかかるでしょうか?

保育士試験を受けて、晴れて保育士になるわよ~!と熱い決心をされた皆さん、

申請時期など以外と早いので保育士受験を決めたら、まずは概要をおおまかに把握しておくにこしたことはありません。

保育士試験にかかる金額や保育士資格に伴う金額など、これだけは押さえておきたいことをお伝えしようと思います。

スポンサードリンク


受験情報はどこで入手すればよいでしょうか?

こんにちわ!3児のはは保育士とにかです。

まずは、受験に関して、どこで情報を得ればよいでしょうか?

それは、全国保育士養成協議会 が受験全般を行っていますので、全国保育士養成協議会のサイトで見てみましょう。

全国保育士養成協議会

全国保育士養成協議会のサイト

こちらが全国保育士養成協議会のサイトです。
赤枠で囲んだ、受験の手引きをクリックして、受験の手引きのページを開きます

保育士養成協議会のサイト手引き

平成2○年保育士試験受験の手引きをクリックすると、やっと手引きが見ることができます。

受験の手引き

画像はクリックすると大きくなります。

わたしはこちらにたどり着くのに、何度も、え?え?どこ?状態でしたので、
少し丁寧すぎるくらいに書いてみました。

全国保育士養成協議会

1申請する のページを確認すると、受験手数料と手引書の郵送料込で12905円となっています。
幼稚園教諭免許所有者で筆記試験が全て免除の方は、手数料が2,605円(受験の手引き郵送料205円込)

スポンサードリンク

 受験手数料の12905円の他にかかる金額をチェック!しましょう

申請に必要な書類について、調べてみましょう。

初受験者は受験資格を証明する書類が必要になってきます。

ピックアップしてみましょう。

卒業証明書 ・ 在学証明書

最終学歴の卒業証明書が必要になります。というのも、保育士試験には受験資格があります。

平成3年までならば、高校卒で保育士試験の受験資格があります。
それ以降ならば、短期大学卒以上が受験資格となります。

もう少し詳しく言えば、在学中ならば、在学年数と取得した単位数が条件となります。

これらの原本が必要ですので、学校から取り寄せないといけないのです。

学校によって、取り寄せ方が違いますし、金額も違います。私は、卒業証明書を申請する用紙と返信用の封筒と申請代金の切手や郵便為替を同封しました。1週間ほどかかりました。できるだけ早めに取り寄せておく方がよいかなと思います。

児童福祉施設勤務証明書・都道府県知事発行の保育士試験受験資格認定証・幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目
専修証明書

  •  児童福祉施設勤務証明書

児童福祉施設で規定の期間以上で規定の勤務時間以上働いていたという証明書。 勤務場所が複数の場合は各勤務先に証明書を出してもらう必要があります。

  • 都道府県知事発行の保育士試験受験資格認定証

放課後児童クラブ(学童保育)や認可外保育所などで規定を満たしている施設では勤務経験が受験資格となる場合があります。
これらは、各地自体が認定しているので、都道府県で知事発行の保育士試験受験資格認定書を発行してもらう必要があります。

  • 都道府県知事発行の保育士試験受験資格認定証

幼稚園教諭免許を持っていて、所定の施設で所定の期間と時間勤務している人は、保育士養成施設などで所定の単位を取得すれば、試験免除になるという特例措置を利用する場合に必要になります。
学校によってどの科目がどの試験科目に当たるかは違うので、各自で指定保育士養成施設とず保育士試験事務センターに確認して証明書を発行してもらってくださいね。

改姓・改名された方が必要な書類

学校を卒業されてから、結婚されている方が多いかと思います。
保育士試験の手引書から引用しますね。

必要書類に旧姓(旧名)が記載されている方(現姓及び旧姓両方の記載がある場合も必要)は、
旧姓と現姓の両方が記載されている公印のある戸籍抄本等の原本を提出してください。
(戸籍抄本等で複数ページに綴られている場合は全ページ提出してください。)

戸籍抄本などの原本が必要となりますね。

戸籍謄本が現在お住まいから近くでしたら、直接出向いて、所定の金額を支払って(500円前後)即日入手できますね。
でも、遠くだったら、早めに郵送で申請しましょう!

戸籍謄本がある地区町村のホームページを探すか、「○○市 戸籍謄本」で検索すると早いと思います。

1週間から10日は見ておく方がよいと思います。

受験会場・こどもを預けるなど

受験会場は各県で一か所で茨城・東京・千葉・神奈川・愛知・兵庫県は複数個所ありますが、指定できません。
北海道と島根県は自分で試験場を指定できるようです。ただ、26年度のことですので、今後どうかはわかりません。

受験会場は住んでいる都道府県でなくても大丈夫なんですよ。筆記と実技は同じ都道府県で受験しなければいけません。
ですから、受験会場によっては、宿泊が伴う場合もありますね。子どもさんの預け先なども考えないといけないです。
私の経験ではマークシートの全国統一試験になる前では京都府は託児もありましたが、現在はどちらの会場でも託児はないようです。

実家に預けて受験に行く場合はその旅費など小旅行程度かかります。
一時保育などに預ける場合も託児の料金もかかりますよね。

このように、12905円の受験料以外にも意外にかかることも心得ておくとよいですね。

保育士試験に金額はいくらかかるでしょうか?・・まとめ

保育士試験の手引きと申請書(願書)込で12905円

受験資格を証明する書類  卒業証明書・在学証明書・児童福祉施設勤務証明書・都道府県知事発行の保育士試験受験資格認定証・都道府県知事発行の保育士試験受験資格認定証

改姓・改名された方が必要な書類  戸籍抄本の原本

受験会場までの交通費・宿泊費・託児費用など


 

申請期間は26年度は4月1日から5月14日でしたが、おおかた、1か月半となっています。

 

ゴールデンウイークをはさむので、書類は4月中には手元に届くように早めに動きましょう!

手引書は全国保育士養成協議会のサイトで取り寄せ方を2月頃から記載されますので、しっかりチェックして、
早めに入手しておきましょう。

証明書は学校関係などはゴールデンウイークは動かないかもしれないので、
遅くとも、4月の中旬までには取り寄せの段取りをつけておくとよいと思います。

締切が一日でも遅れると受験できませんので、入学試験と同じくらいの緊張感で申し込んでくださいね。

スポンサードリンク

-保育士試験について

© 2024 保育士試験で保育士になった主婦の資格の活かし方 Powered by AFFINGER5